店名 長野第一合同庁舎 食堂
場所 長野県長野市旭町1108 長野第一合同庁舎
電話 不明
バリアフリー ◯
駐車場 あり
食べたもの 「日替わり定食」550円
商売柄
行政関係への出入りが多い。主にお邪魔するのは市役所だが、そこだけでは済まず県庁やらその出先機関、法務局などにしょっちゅう行ったり来たりしている。あまりに出没度合いが激しいので、大アマゾンの半魚人よろしく、長野県庁の片隅に住み着いてやろうかと思うときもあるが、試したことはない。
本日は長野第一合同庁舎に
お邪魔してきた。こちらは信越総合通信局やら関東農政局長野県拠点、信越自然環境事務所といった関係部署がある。…といっても正直あまり仕事に関係のあるところではない。じつは知人がこちらのある部署にお勤めであり、彼にほんの少し仕事に関係なくもない用事があったからお邪魔した次第
とはいうものの
用事など、ちょっとしたレクチュアを受けるだけだから、すぐに終わってしまう。どうもありがとうございましたと席を立とうとしたら、よかったらメシ食べていきなよ、こういうところだから、大して美味くはないけれど、安いし誰でも食べられるからとお誘いいただいた
「長野第一合同庁舎 食堂」
恥ずかしながら第一合同庁舎にお邪魔するのは初めてのこと。したがって食堂があるのも本日知ったわけで、役所メシファンとしては極めて嬉しい事態となる。正面入り口から入って中央の通路を少し進んだ左側にこの食堂はある。
食堂の中は
いかにも行政施設然としている。殺風景な広い事務室に厨房がくっついたという感じ。ここも本庁や市役所のように「ししとう」が運営しているのであろうか。詳細は定かではない。
そしてこのメニューにそそられる一方だ
日替わり定食 550円
カツカレー 650円
カレーライス 450円
醤油ラーメン 450円
味噌ラーメン 500円
かけそば 430円
かけうどん 430円
カレーそば 450円
カレーうどん 450円
天ぷらそば 500円
天ぷらうどん 500円
かき揚げ 80円
チャーシュー 180円
定食ものからカレー、ラーメン、そば、うどんといった実直そのままのメニューといえる。もちろん私の目当ては
「日替わり定食」550円
となる。月曜日から金曜日まで日替わりとなっている。だいたいメイン+副菜、みそ汁、ご飯という構成のようだ
月:アジフライ+れんこん金平
火:照焼チキン+マカロニサラダ
水:鯖の竜田揚げ、しゅうまい・焼きうどん+大根煮
木:回鍋肉+切昆布煮
金:ポークカレー+ナムルサラダ
水曜日などメインが3点となるのであろうか。ちょっと侮れない存在かもしれない。そして本日金曜日は
「ポークカレー+ナムルサラダ」
基本的に券売機は苦手なのだが、今時のラーメン屋のそれとは違い、じつにシンプルな内容だから迷わずにすんでよい。チケットを手に入れ横をみると、サラダが乗せられたトレイが配置されている。なるほど、これを持っていけばよいのだな。厨房内部がみえるカウンターでおばちゃん、…もとえお姉さんにチケットを差し出すと楕円の器になみなみと盛られたカレーを渡される
「福神漬け」
この真紅の美しい伴走者を好きなだけ盛りつけ、スプーンと箸をいただいて席につく。マスク着用は自己判断になったに関わらずテーブルには、まだアクリルの仕切り板が設置されている。まぁ食堂には必要だよね
「ナムルサラダ」
グリーンのレタスの上にあるのはモヤシが主体のナムル。茹でられたニラ、にんじん、キャベツにワカメという賑やかな野菜たちからはごま油の香りがここちよく漂ってくる。簡単ではあるが、とても美味い
「ポークカレー」
プラスチック製の楕円皿のカレーライス。ご飯に直接かけられているので、昔であれば『ライスカレー』となるのであろうが、私は気にしない。だって私の生まれ育った文化圏にはライスカレーなる名称は存在しなかったのだ。…まぁそんなことはどうでもよいことだ。これはけっこうなボリュームだ
人によっては
『てんこ盛り』と表現するものもいるかもしれない。肉や野菜などの具材は別に加熱されているようだ。豚肉はデカいがとても柔らかく、野菜類は形がしっかり残っており歯ごたえもよい。カレーはかなりスパイシー。というか、『辛い』と感ずる人もいるくらいの味わい。こういうところでは案外と甘い場合が多いのだが、ここのカレーは気に入ってしまった
思わぬところで
長野第一合同庁舎メシを体験できた。とても気に入ったのだが、お邪魔する機会がないので少々ハードルが高い。またなんのかんの用事を作り上げてお邪魔してみよう
コメント